こぶれ 2025年5月号
16/20

令和7年3月31日付令和7年3月28日人事発令理事会報告( )内は旧所属◎廣瀬  (経済部次長兼介護センターセ (企画管理部コンプライアンス課 (北部基幹営農センター国見地区 (東南部基幹センター北有馬地区 (有明支店ンター長)◎宮﨑 課長)◎吉田  (愛野支店金融共済課課長)◎塚本 営農センター)◎荒木 営農センター)◎草野 当〉)令和7年3月28日㈮に開かれた理事会で審議、承認された議案について報告します。第1号議案令和7年度監査計画書策定の件耕三哲郎康成順平経済課〈経済渉外担⑴令和6年度2月期実施の内部監査⑵一般貸倒引当金算定に係る予想損第2号議案理事に対する貸付の件第3号議案令和7年度同一人に対する信用の供与等の最高限度額決定の件第4号議案令和7年度貸付金利率の最高限度決定の件第5号議案令和7年度借入金の最高限度決定の件第6号議案令和7年度余裕金運用の件第7号議案職制規程の一部変更の件第8号議案育児・介護休業法の改正に伴う「育児休業に関する規程」・「介護休業に関する規程」の一部変更の件第9号議案令和7年度事業計画設定の件第10号議案出資金の差押えによる出資口数減少の件第11号議案令和6年度みなし脱退組合員処理の件第12号議案支店等機能再編にかかる件について失率について抜いていませんか?(育そ苗の2)依願退職「附議事項」「報告事項」今月のテーマ春分の日の朝、普賢岳山裾まで真っ白の雪山。例年にないこの時期まで寒く、作物達の生育がとっても心配です!(島原市のH・Cさん)この前は4月に雲仙で霧氷というのがニュースになっていましたね。作物達もやっと暖かくなってきて、元気に生長してくれるといいですね。響学               塩水選の手を 高温に強く多収で食味が良い水稲「なつほのか」。今回は「育苗」のポイントのうち「塩水選」及び「浸種」、「苗の徒長防止」についてお伝えします。 「塩水選」や「適切な浸種」は揃いの良い健苗作りのために大切です!!●塩水選は必ず実施しましょう!! 病原菌が侵入した籾や充実の悪い籾を除き、健苗作りのために「塩水選」は重要で、その後の種子消毒の効果も高まります。「塩水選」の濃度は、うるち米では水10㍑に対して食塩1.6㌕程度です(暦を参照してください)。●適切な浸種の方法は? 籾には吸水の速度に違いがあり、水温が高い(20℃以上)と発芽にムラが生じ易くなります。このため、15℃以下の水温でじっくりと浸種します。15℃程度の水温の場合、浸種期間は6~7日です。 育苗のポイントは「徒長させないこと」です!!●「なつほのか」は「ヒノヒカリ」に比べ、苗が徒長しやすい品種です。 平置き・段積み育苗ともに被覆期間を「苗丈2㌢まで」とし、速やかに硬化に移りましょう。(「ヒノヒカリ」よりも、2日早く硬化を始めるつもりで!)【環境にやさしい農業を実践しましょう】 海洋でのマイクロプラスチックの影響が懸念されています。水稲一発肥料を使用される方は、①止水板は畔より高く、②代かきは浅水、③代かき田植時は自然落水、④適正施肥量で管理しましょう。16Information■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る