こぶれ掲示板こぶれ掲示板②錦糸卵を作る。卵は割りほぐし、塩を加えてこす。水で溶いた片栗粉を混ぜ合わせ、卵焼き鍋で薄く焼く。③ハム、キュウリ、②を細切りにする。④もやしは根を摘み、ゆでて酢をかける。⑤熱湯で生麺をゆで、氷水でしっかり締めて水気を切り、ごま油をまぶす。⑥器に⑤の麺を盛り、①の棒棒鶏、③のハム、キュウリ、錦糸卵、④のもやし、ミニトマトを彩り良く盛り、かけ汁の材料を混ぜ合わせてかける。好みで練りからしを付けていただく。芝麻醤(チーマージャン)の代わりに練りごまでもおいしいです。材料生麺4玉ごま油15ml棒棒鶏(バンバンジー) 鶏むね肉80g 塩・酒各少々 ネギ・ショウガ少々錦糸卵 卵1個 塩少々 片栗粉1g 水3mlハム60gキュウリ80gミニトマト2個もやし80g酢少々かけ汁 水40ml 砂糖20g 酢40g しょうゆ40ml 芝麻醤大さじ1ごま油小さじ1練りからし適宜本田無着さん)(南島原市布津町/吉武秀子さん)食卓を彩る旬のレシピ作り方①棒棒鶏を作る。鶏むね肉は厚さを半分にそぎ切りにして塩、酒で下味を付け、たたいたネギ、薄切りのショウガと一緒に耐熱皿に入れて、蒸し器で約10分蒸す。粗熱が取れたら、手で割く。おたよりこの間、畑をうってもらったばかりだというのに、もう草が生えてきました。暖かくなり、春の息吹を感じました。(島原市のりこママさん)暖かくなってきて、植物や虫たちの姿もよく見るようになってきましたね。そして、雑草や害虫との闘いも始まります……18赤堀料理学園校長赤堀 博美東京都文京区小石川生まれ。管理栄養士。日本女子大学大学院食物栄養学専攻修了。日本女子大学非常勤講師、十文字学園女子大学非常勤講師、日本フードコーディネーター協会常任理事。(4人分)傑作ダイコンあらわる!布津町に住む吉武さんの畑で、傑作のダイコンがとれました。その後、町内にある直売所ふつふつ市場に展示されました。めざましにゃんこ毎朝起こしに来てくれるやさしいネコです。甘えん坊でかまってほしくてスリスリしてきます。シロ(メス 17才)(南島原市北有馬町/皆様からお寄せいただいたおもしろネタ・ペット紹介・しまうんのニュースなどを紹介します!投稿はE-mailでお送りください。✉宛先はこちら↓ja@office.email.ne.jp投稿大募集!冷やし中華
元のページ ../index.html#18