〒〒●令和7年5月1日発行●編集・発行╱企画管理部●印 刷╱㈲正文社印刷所広報担当者が出会った素敵なワンシーンをお届けします取材終わりに撮った1枚。車に戻ると屋根に日暮れの空が映り込んでいることに気づき、思わず撮影しました。(撮影場所:北有馬町)「日暮れの空」シャッターチャンス!こぶれ5No.290【KOBURE】とは、〝こぶれ〞という島原半島の方言で、こびり、こびる―とも言います。おやつ、間食という意味がある「小昼」のこと。農家・組合員の皆さんが、ほっと一息つけて読める、心を和やかにしてくれる広報誌を目指す意味を込めています。フリガナ氏 名 様電話番号 — —フリガナ氏 名 様ペンネーム〒855-0851長崎県島原市萩原2丁目5192番地1TEL:0957-61-0222FAX:0957-62-1160E-mail〈ja@office.email.ne.jp〉ホームページ〈https://www.ja-shimabaraunzen.or.jp〉〈お届け先の住所・氏名〉住 所〈あなたの住所・氏名〉住 所電話番号 — —担当者から担当者からひとことひとこと※匿名希望の方はペンネームをお書きください。※住所・氏名・電話番号は正しくお書きください。※記入漏れがある場合は無効となりますのでご注意ください。※ご記入頂いた個人情報は、「おいげん気持ちです…」のご応募に関する業務にの締切…令和7年5月30日(金)必着み使用いたします。2025Monthly こんにちは。なかなか暖かくならない日が続いていましたが、急に暖かさを通り越して暑さがやってきましたね。また、長い暑さとの闘いが始まります。 さて、こぶれをリニューアルして2回目となりました。取材の仕方も少し変わったことで、私自身、まだまだ落ち着かない日々が続いています。「旬香周島」や「未来を耕す人」では、今まで以上にその時期にあった作物と収穫の様子を皆さんにお伝えできるよう頑張っていきたいと考えています。来月号ではどんな作物が出てくるのか、楽しみにしてもらえると嬉しいです。(増﨑)85円切 手Ko.Bu.ReJA MagazineJA島原雲仙島原雲仙農業協同組合8 5 5 0 8 5 1長崎県島原市萩原2丁目5192番地1JA島原雲仙「Ko.Bu.Re」5月号『おいげん気持ちです…』 プレゼント係
元のページ ../index.html#20