女性部

投稿日時:
  経済部は2月22日(土)、23日(日)の2日間、本店で レンタル振袖展示会を開きました。 今回は卒業式シーズン前ということもあり、卒業ハカマも準備され、 約10組の成約となりました。 振袖展示会は、本店3階を会場として毎年開催されており 15年間クリーニング代のみでのレンタルできる成約 […]

投稿日時:
 女性部千々石支部は1月29日、千々石支店で「ぜんざい」と郷土料理 「げんじもち」作りを行いました。 部員の発案で地元の食材を使い、同日行われたジュエリー相談会の 来場者らへ振舞われました。  「げんじもち」は、サツマイモを餅に練り込んできな粉をまぶした、 いわゆる「いももち」のことです。 地域によ […]

投稿日時:
 女性部北有馬支部は12月27日、北有馬町内でフラワーアレンジメント教室を開きました。 部員ら15人が参加し、お正月に飾るフラワーアレンジメントを制作しました。  南島原市内の生花店から講師を招き、縁起が良いとされ正月飾りにもよく使われる、 松竹梅やセンリョウ、ハボタンなど約10種類の花材が用意され […]

投稿日時:
 女性部千々石支部は12月10日、千々石支店で料理教室を開きました。 今回初めて食生活改善推進員連絡協議会の方を講師に招き、正月料理の作り方を学びました。  調理は講師の先生が行い、参加した部員らは質問をしながら見学しました。 メニューはミートローフ、にんじんラペ、松風焼き、栗きんとんもどきの4品。 […]

投稿日時:
 女性部布津支部は11月8日、同JA布津支店で廃油せっけん作りを行いました。 毎年の恒例行事で、昨年からは地元小学生も参加し作業体験を行っています。 本年も、持続可能な開発目標(SDGs)について学ぶ授業の一環として 南島原市立布津小学校の5年生約30人が参加しました。 4つの班に分かれて、用意され […]

投稿日時:
 女性部は4月下旬、本店で第24回代議員総会を開きました。北岡陽登美部長はあいさつで、「活動を通して、地域とのつながり、仲間とのつながり、食と農を伝えることの大切さを再確認して、意義ある活動にするため、ともに頑張っていきたい」と話しました。  総会終了後に行われた講演会では、「認知症の理解について」 […]

投稿日時:
 女性部南串支部は3月10日、南串支店でアロエ化粧水作りとミニフラワーアレンジメントを行いました。19人が参加し、アロエ化粧水作りに初挑戦しました。1か月ほど置いて、布でこして不純物を取り除けば完成。小分けにして部員に配布する予定です。その後、前回行って好評だったミニフラワーアレンジメントを行いまし […]

投稿日時:
 女性部深江支部は10月28日、島原市有明町にある本多木蝋工業所で和ろうそく作り体験を行いました。北岡陽登美部長ら10名が参加。普段は接する機会の少ない和ろうそくを通して、伝統工芸について学ぶ貴重な体験となりました。  同支店経済課の担当職員は、「作るところから絵付けまで、大変良い経験になった」と話 […]

投稿日時:
 女性部吾妻支部は10月25日、長崎県内で研修旅行を実施しました。同支部の部員と事務局の職員ら23人が参加。約3年ぶりの実施となった今回は、長崎市の外海地区と軍艦島を訪れました。  外海地区では、出津教会堂・ド・ロ神父記念館・旧出津救助院などを見学。午後からは軍艦島上陸クルーズへ向かいました。

投稿日時:
 女性部瑞穂支部は5月24日、雲仙市瑞穂町の同JA瑞穂地区営農センターでゴキブリ団子作りと寄せ植え教室を行いました。  寄せ植え教室では、同町の宮崎明美さんを講師に、「トレミア」「サルビア」「ヒメヒマワリ」などの苗を使い、思い思いにアレンジしながら作業を行いました。水のやり方などのアドバイスをうけそ […]

投稿日時:
 千々石支店の玄関先が、女性部員が寄贈した季節の花で彩られています。花を植えたのは、雲仙市千々石町内の中瀬美代子さん。草花や野菜を育てるのが好きという中瀬さんが、自宅で種をまき、苗を育てました。中瀬さんは、「花は手入れした分だけ、きれいな花を咲かせてくれる。支店におみえになる方が喜んで下さると嬉しい […]

投稿日時:
 女性部深江支部は3月22日、深江支店で地元に伝わる郷土料理「いぎりす」の講習会を開きました。北岡陽登美部長ら参加者14人が参加し、部員の松本ナミ子さんを講師に、さばの缶づめで簡単に作る方法を学びました。参加した部員は、「さば缶だと、焼いたり骨を取ったりせずに、簡単にできる。久しぶりに作ってみたい」 […]