トピックス

投稿日時:
 当JAは4月1日、同JA本店で2025年度新規採用職員入組式を 開きました。新採用職員11人が辞令を受け取り、JA職員としての 新たな一歩を踏み出しました。  入組式には新採用職員のほか、常勤役員、支店長、基幹営農センター長らが出席し、 苑田康治組合長から本店債権管理部審査課に配属された井元海斗さ […]

投稿日時:
   今月号から、誌面を大幅に リニューアルしました! 新コーナーもスタートします。 「未来を耕す人」では、島原半島で がんばる生産者の方を毎月1人 インタビュー。 「密着レポート」では、JAの様々な 仕事を部署ごとに詳しくご紹介します。    これまでのコーナーも、より分かりや […]

投稿日時:
 3月上旬、「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールで入賞した 島原市立第二小学校の香月優志さん(作文部門入賞)、 南島原市立有馬小学校の宮田旭さん(図画部門入賞)へ 県産米「にこまる」5キロを贈呈しました。 米袋のパッケージには、入賞作品が掲載されており、 長崎県内のスーパーマーケットやAコー […]

投稿日時:
 長崎県雲仙警察署は2月下旬、詐欺被害を未然に防いだとして 当JAおばま支店の甲斐信幸係長と中田つか係長に 感謝状を贈りました。  1月下旬、ATMで通話をしながら振り込み操作を 繰り返す女性を発見。 不審に思い声をかけたところ、詐欺であることが分かりました。  同署生活安全課の堀部正行係長は、「雲 […]

投稿日時:
 今月号は、特集で本格的な出荷が始まったタマネギの話題などを 紹介しています。 支店対話室では、加津佐町でタマネギやバレイショなどを栽培する 山本さんをインタビュー。 加津佐支店管内の施設・職員と共に紹介しています。 今回の「おいげん気持ちです」では、特集でも紹介した「新タマネギ」 10キロ入り1箱 […]

投稿日時:
  経済部は2月22日(土)、23日(日)の2日間、本店で レンタル振袖展示会を開きました。 今回は卒業式シーズン前ということもあり、卒業ハカマも準備され、 約10組の成約となりました。 振袖展示会は、本店3階を会場として毎年開催されており 15年間クリーニング代のみでのレンタルできる成約 […]

投稿日時:
 南西部アスパラガス部会は2月5日、春アスパラガスの本格的な 出荷を前に出荷協議会と目ぞろえ会を開きました。 会議では令和6年産アスパラガス生産優良表彰を行い、反当収量の部で 有明町の堀田ひとみさんら3人を、躍進賞で千々石町の町田孝一郎さんを それぞれ表彰しました。最後に目ぞろえを行い、出荷規格の確 […]

投稿日時:
 女性部千々石支部は1月29日、千々石支店で「ぜんざい」と郷土料理 「げんじもち」作りを行いました。 部員の発案で地元の食材を使い、同日行われたジュエリー相談会の 来場者らへ振舞われました。  「げんじもち」は、サツマイモを餅に練り込んできな粉をまぶした、 いわゆる「いももち」のことです。 地域によ […]

投稿日時:
 今月号は、表紙と特集で「ごはん・お米とわたし」作文・ 図画コンクールの受賞作品を紹介しています。 支店対話室では、千々石町でブロッコリーやアスパラガスを 栽培する町田孝一郎さんをインタビュー。 千々石支店管内の施設と職員も紹介しています。 そのほか、イベントや出荷の様子など、年末年始の話題を 掲載 […]

投稿日時:
 当JAは1月6日、本店で仕事始め式を開きました。 各支店長、基幹営農センター長、本店職員らが出席し、 苑田康治組合長ら常勤役員による年頭のあいさつが行われました。  そして、今年20歳を迎える島原支店の宇土七海さんと 国見支店の村里魁星さんへ記念品が贈られました。 記念品を手渡した苑田組合長は、「 […]

投稿日時:
 女性部北有馬支部は12月27日、北有馬町内でフラワーアレンジメント教室を開きました。 部員ら15人が参加し、お正月に飾るフラワーアレンジメントを制作しました。  南島原市内の生花店から講師を招き、縁起が良いとされ正月飾りにもよく使われる、 松竹梅やセンリョウ、ハボタンなど約10種類の花材が用意され […]

投稿日時:
あけましておめでとうございます。 皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。 当JA本店では正面玄関に、雲仙市愛野町で農業を営む山口恵介さんより 毎年製作していただいている、大きな門松が来店者を出迎えております。 2025年も、より一層のご支援を賜りますよう、役 […]