ローン等のご契約者への農協からのお知らせ
取引時確認に関するお客様へのお願い
あなたの暗証番号は大丈夫ですか?
振り込め詐欺にご注意ください!!
■ 振り込め詐欺の被害にあわないために
■ 振り込め詐欺被害に遭われた方へ
反社会的勢力との取引(対応)について
犯罪収益移転防止法について(平成25年4月1日改正)
さて、当農協では、業務の効率化を図るために令和4年4月よりローン等の管理業務の一部を「系統債権管理回収機構株式会社」に委託することといたしました。つきましては、お借り入れいただいておりますローン等の元金、利息、および保証料のご返済にかかるご案内を、今後、当農協の他に前記「系統債権管理回収機構株式会社」からも、ご連絡させていただくことがありますので、ご承知おき願います。 当JAは、地域のパートナーとして今後もご満足いただけるよう引き続き努力を重ねてまいる所存です。
今後とも、より一層のお引き立てを心よりお願い申し上げます。
なお,債権回収会社(通称:サービサー)とは,「債権管理回収業に関する特別措置法」に基づき、弁護士法の特例として特定金銭債権の管理回収業を営むことの法務大臣許可を受けた株式会社であり,許可を受けた債権回収会社は、法務省ホームページ(http://www.moj.go.jp)で確認することが可能です。
(2)200万円を超える現金の受入または払出しに係る取引をされるとき
(3)10万円を超える現金の振込み等をされるとき
・振込、送金
・小切手の呈示による支払
・公共料金等の窓口収納(但し、国・地方公共団体にかかる金品の納付(税金等)は除く)
(4) 融資取引をされるとき など
(注)これらの取引以外にも、キャッシュカードの申込・通帳等の紛失届など、ご本人の確認をさせていただくことがあります。
■ 本人確認手続に関する詳細は、 こちら へ
キャッシュカード・JAカード等の暗証番号は、生年月日、電話番号などを避け、他人に推測されにくいものをご使用ください。
例えば、生年月日・電話番号・住所の地番・自動車のナンバー などは、他人から簡単に推測される恐れがあります。


※ | ATMご利用時には、貯金の引出しなどの際、暗証番号を後ろから盗み見られたり、他人に知られたりしないようご注意ください。 |
※ | JAの職員、警察官などが、店舗外や電話などで暗証番号をお尋ねすることは絶対にありません。安易に他人に教えたりしないようにお願いします。
<不審な事があった場合には、直ちにJA窓口または警察へご照会ください。>
|
※ | 「キャッシュカード」や「JAカード(クレジットカード)」も「通帳」や「印鑑」と同様、大切なものです。厳重な保管をお願いします。 |
(!)キャッシュカードのお取扱いに関する注意(お願い)
振り込め詐欺とは、いわゆる「オレオレ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」「還付金返還詐欺」などの総称です。
最近は、犯罪の手口が複雑化しておりますので、十分にご注意ください。
振り込め詐欺等の被害に遭われた方へ
(拡大は、画像をクリック!)
振り込め詐欺救済法について 》》》 こちら をご覧ください。