女性部

投稿日時:
女性部深江支部が、焼き肉のたれ作り教室を開きました。部員間の親睦と情報交換の場を設けると同時に、部員個人のスキルアップを図ろうと、年間計画表に基づいて実施。部員ら約15人が参加しました。  ニンニク、ショウガ、タマネギ、リンゴ、ピーナッツなどの10数種類の食材と、醤油、味噌、砂糖などの調味料を使りま […]

投稿日時:
吾妻農産加工組合(雲仙市吾妻町)が丹精込めて仕込んだ「吾妻の梅干し」が完成し、いよいよ販売が始まりました。県内産の南高梅を15㌫の塩分で下付けし、土用干しのあと、あらかじめ準備しておいたシソと合わせます。今年は梅の裏年にあたり、昨年に比べ生産量が少なめということです。価格は、250㌘515円(税別) […]

投稿日時:
経済部は、本店で共同購入商品の研修会を開きました。これまでは長崎県全体で行っていましたが、新型コロナウイルス感染予防の観点から中止となったため、各JA単位での開催となったものです。  当Aは今年7月に共同購入商品の見本市と研修会の開催を予定していて、今回はその事前研修が主な目的です。店経済課の担当職 […]

投稿日時:
経済部は2月15日、16日の2日間、本店で令和3年・4年の新成人を対象にしたレンタル振袖展示会を開きました。着付けだけでなく、ヘアメイク、前撮り写真がパックになっていること、手頃な価格、料金後払いのシステムが人気です。前回(昨年8月開催)も成約率が7割を超え、これまでに開催した3回分と合わせると50 […]

投稿日時:
女性部布津支部は、アクリル毛糸で編んだ「エコタワシ」と呼ばれる編み物のタワシを、年金支給日に合わせ、布津支店の来店客に無料で配布しました。昨年12月に初めて行ったところ好評だったことから、2月の年金支給日にも配布することを決めました。編み物の経験がある部員が講師となって、部員15人で編んだ100個の […]

投稿日時:
女性部南有馬支部は2月13日、口之津支部と合同で研修会を計画し、両支部を合わせ30人が参加しました。平成30年に世界遺産への登録が決まった長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成遺産の一つである南島原市南有馬町内の原城跡などを見学しました。ガイドは南有馬支部の鬼塚美佐子さんと田中妙さんの2人で、 […]

投稿日時:
当JAは2月15日、16日の2日間、島原市の同JA本店で2021年・22年の新成人を対象としたレンタル振袖展示会を開催します。本店で昨年12月22日、レンタル振袖成約者を対象とした晴れ着姿の前撮り撮影会があり、成人式を控えた女性やその家族ら15組が来場しました。今回から、対象者の写真だけでなく、家族 […]

投稿日時:
女性部は9月5日、当JA本店で第10回家の光大会及び研修会を開きました。西有家支部の中川千鶴子さんが雑誌「家の光」記事活用体験発表を行いました。中川さんは、11月11~12日に佐世保市で開かれる令和元年度長崎県家の光大会・JA長崎県女性協リーダーフォーラムでも発表することになっていて、より多くの部員 […]

投稿日時:
女性部南有馬支部は、農作業ができない昼間の時間を有効利用して活動を行っています。南島原市内で麺つゆ、ヨーグルトケーキ作りなどを計画したところ、支部員25人が参加しました。この時期は、午後1時から3時ごろまでは外気温が35℃前後まで上がるため、畑での農作業は危険を伴うことから部員らも自宅で過ごす事が多 […]

投稿日時:
女性部深江支部は8月7日に開いた料理教室に、地元ケーブルテレビの「ひまわりてれび」が取材に訪れました。リポーターが、部員らと一緒に調理する様子を収録しました。料理教室は同支部の年間行事計画の一環で、部員15人が集まりました。ひまわりてれびからは末永伸江さんら2人が参加し、部員や経済部職員らの指導を受 […]

投稿日時:
女性部千々石支部は8月2日、千々石支店で部員と地元の子どもたちが交流する「ちゃぐりんフェスタ」を開きました。女性部に所属しない人にも参加を呼びかけたところ参加者が増え、昨年を20人以上も上回る86人が参加しました。食と農、JAについてさらに関心を深めるとともに、夏休みのひとときを楽しく過ごしてもらう […]

投稿日時:
 女性部西有家支部は、寄せ植え教室を開きました。南島原市西有家町内の生花店の方が講師となり、部員40人が受講しました。使った花は、ハナコショウ、ゴールドクレスト、アンゲロニア、コリウス、ペンタスの5種類。講師の指導を受けながら1時間ほどかかって完成させました。参加した方からは、「いい物を安く作ること […]